スーパーサイエンススクール

令和元年度

フロンティア探究Ⅰ

  • 基礎実験、基礎講座

課題研究基礎、理科の基礎実験、情報の活用、統計処理の講座を通して、探究活動のプロセスや実験方法そしてデータ処理の手法を学びます。

  • 課題研究

課題研究の「課題設定から発表まで」を実際に経験し、研究の手法と流れを学習します。

フロンティア探究Ⅱ

普段の授業や日常生活、自分たちが住む地域の中から自ら研究課題を見つけ、課題研究にとりくみます。ここでは、1年次「フロンティア探究Ⅰ」で習得したことを用いて、研究内容の充実・深化と発表レベルのレベルアップを目指します。

フロンティア探究Ⅲ

2年次「フロンティア探究Ⅱ」をさらに考察・ブラッシュアップを重ね、研究論文を作成します。研究要旨を英文でまとめ、基本的な科学論文の作成方法を学びます。

フロンティア講座

進路希望や興味・関心に応じて以下の講座を選択受講します。

講座名 内容
ロボット講座 ロボットの製作を通して電気の基礎と電子部品の働きを理解する。プログラミングについても学ぶ。
JAXA講座 JAXA宇宙教育センター(相模原キャンパス)の訪問や連携授業を行う。
生物講座 希少生物の保護と環境保全について講義と実習を行う。
電子顕微鏡講座 電子顕微鏡の仕組みと操作方法について学び、様々な試料を観察し発表する。
プログラミング講座 ホームページの作成。HTML&JavaScriptの学習。
先端技術講座 日本科学未来館での科学実験と大学研究室訪問(東京大学生産技術研究所)を行い、プレゼンテーションをする。
太陽光ソーラーパネル講座 太陽光ソーラーパネルの仕組みについて、山梨大学工学部にて講義・実習を行う。米倉山のソーラーパネル施設を見学する。
臨海実習講座 お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センター(千葉県館山市)にて、ウニの発生の観察や海洋生物収集を中心とした実習を行い、発生学や分類学に対する興味・関心を高める。
神岡研修講座 東京大学宇宙線研究所(スーパーカミオカンデ),東北大学ニュートリノ研究所(カムランド)),京都大学砂防研究所,地震研究所を訪問し,日本が誇る最先端科学技術や研究への理解を深める。
山梨大学医学部講座 医療現場での体験,学習をとおし,医師の仕事や地域医療についての理解を深める。また,生命の倫理感や医学の最先端分野の講義や本校OB医学部在学生との対談を行う。
DNA講座 バイオテクノロジー分野の講義を受講し,PCR法を用いたDNA鑑定実験,コンピュータによるゲノム解析実習を行う。
ワイン講座 山梨の特産であるブドウとワインについて科学的に学ぶ。酵母菌によるアルコール発酵実験を行い,山梨大学ワイン科学研究センターやワイン製造企業の研究施設での見学実習によりワイン生成の高い科学技術を理解する。

SS科目

SS 科目(SS数学Ⅰ Ⅱ、SS数学特論、SS物理、SS化学、SS生物、SS理科探究)は、(1)事象を探究する過程を通し,自然科学及び数学における基本概念や原理と法則を系統的に理解させる。(2)発展的な学習内容を導入し,専門分野への興味・関心を高める。の2点を目標に設定しています。従来の学習領域の配列を改善し、応用的・発展的な学習内容を授業に導入したり、課題研究を課すなどの取り組みを行います。

サイエンスフォーラム(令和元年度)

自然科学に関する興味・関心を高め、科学技術と社会の関わりについて考えさせるために一流の研究者を招いた講演会を行います。講師には本校の卒業生で、様々な分野で活躍されている研究者や技術者もおよびしています。

実施内容

  • 第1回 8月30日(金) 「ロボット技術と未来社会」
    千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 古田 貴之 所長
  • 第2回 10月25日(金)  「小さな気泡の不思議な世界」:東北大学 高橋 正好 教授

サイエンスイングリッシュ

天候・災害・エネルギー等をテーマにした本校オリジナルテキストを用いて、英語の4技能を総合的に育成する授業を行っています。授業はすべて英語で行い、ペアワークやグループワークをとおして、自分の意見をまとめたり、発表したりしています。

サイエンスダイアログ

第一線で活躍している外国人研究者の英語による講義を聴くことを通して,研究への関心や国際理解を深めるとともに,英語学習への意欲を高めています。

海外研修(令和元年度は中止)

実施計画

3月8日(日) 
  甲府南高校→成田空港
  成田空港→日付変更線→ロサンゼルス空港
  カリフォルニア科学センター
  グリフィス天文台
 
3月9日(月) 
  カルフォルニア工科大学訪問
  NASAジェット推進研究所
 
3月10日(火) 
  University High School訪問
 
3月11日(水) 
ロサンゼルス空港→サンフランシスコ空港
  カリフォルニア科学アカデミー訪問
 
3月12日(木) 
   ヨセミテ国立公園フィールドワーク
 
3月13日(金) 14日(土)
  サンフランシスコ空港→  成田空港
  成田空港→甲府南高校
 
 

サイエンスワークショップ

自然科学系クラブとして「物理宇宙部」「物質化学部」「生命科学部」「数理情報部」の4つのワークショップがあります。このワークショップでは、研究活動に取り組み,様々なコンテストや発表会で研究成果を発表しています。また,地域の小・中学校と連携し,出前授業を行ったり、科学館でボランティアを行ったりしています。さらに,国際科学系コンテストや科学の甲子園に多数の生徒が挑戦し優秀な成績を収めています。